フィンランドが独立したのは1917年12月6日。1809年から1917年までの期間はロシアの統治下に置かれていました。
フィンランドの独立機運を高めたものは様々あると言われていますが、大きな役割を果たしたのが、フィンランドの民族叙事詩「カレワラ」です。
「カレワラ」の初版が発行されたのが1835年の2月28日だったことから、2月28日はフィンランドでは「カレワラの日」とされ、フィンランドでは国旗が各所で掲揚されます。
スポンサーリンク
フィンランドでは誰もが知っている カレワラ物語
「カレワラ」は、医師のエリアス・リョンロートが、フィンランドの各地に出向き、その土地土地に伝承されている口承詩や、伝承を集め編集したものです。
天地創造から物語が始まり、様々な神が登場する「カレワラ」は、日本の文学で言うと日本の成り立ちをドラマチックに描いたとも言われる「古事記」がやや近い存在ですが、民族意識を高めるのに貢献したと言う意味では、日本で近いものは見当たらないのでは無いでしょうか。
ロシア統治下時代、ロシアは比較的フィンランドの文化や自治に寛容ではありましたが、フィンランドに対してロシア化政策があったことも事実です。
ロシア統治下の前には、6世紀弱の期間スウェーデンの統治下だったこともあるフィンランド国民が、「自分たちはスウェーデンでもなく、ロシアでもなく、フィンランド人なんだ」と、自分たちのアイデンティティを取り戻すきっかけの大きな一つになったのが、この「カレワラ」でした。
フィンランドでは、2月28日は「カレワラの日」、別名「フィンランド文化の日」とも呼ばれるほど「カレワラ」は、フィンランド国民誰しもが知っていて、大事にされています。
型にはまらない面白さがある「カレワラ」
「カレワラ」が興味深いのは、内容が型にはまってないと言うこと。
主人公の老人「ワイナミョイネン(ヴァイナモイネン)」は、偉大な力を持ちますが、女性も好きだし、強欲だったりもします。他に登場する人物も強烈なキャラクターが揃います。
「カレワラ」を作り上げたエリアス・リョンロートが集めた口承詩は、フィンランドの伝統楽器カンテレを弾きながら歌い継がれたものが多いため、作品の中でもカンテレが登場し、歌がキーポイントにもなってきます。
多様な文化に影響を与えた「カレワラ」
「カレワラ」は、フィンランドの独立機運を高めた重要な作品ということで、その後現代にわたるまで様々な分野に影響を与えています。
フィンランド第2の国歌とも言われる「フィンランディア」を作曲した"ジャン・シベリウス"は、カレワラを題材にした組曲を作り、フィンランドでもっとも有名な画家の1人と言われる"アクセリ・ガッレン・カッレラ"は、「カレワラ」に出てくる様々なシーンを絵画として残しています。
そして、現在のフィンランドで最も有名なヘヴィメタルバンド「Amorphis(アモルフィス)」も、「カレワラ」を題材にしてコンセプトアルバムを発表しています。
フィンランドの独立機運を高めただけではなく、後世でも多くの影響を持たらしているのが「カレワラ」なのです。
LifTe編集部おすすめ 初めてカレワラ物語を読むならこれ!
カレワラ物語は確かに長編ですが、魔法や吟遊詩人、精霊などファンタジー色も強いので、ファンタジー好きな方でもきっと楽しめるはずです。
日本でも幾つかカレワラ物語の本が出版されていますが、オススメなのはこちら。
こちらは、キルスティ・マキネン著書のカレワラ物語で、優しい物語にして描かれているので、初めて読むカレワラ物語としては最適です♪
北欧の今を知ることができるライフスタイルマガジンLifTe!
地元客にも長年愛される北欧各国の絶品レストラン!
人気ブランドのテキスタイルデザイナーが明かす制作秘話!
そして観光定番から最新スポット情報も!
北欧の今を知ることができるライフスタイルマガジンLifTe「Vol.01」「Vol.02」は、絶賛発売中!
↓ ↓ ↓ ↓
北欧ライフスタイルマガジン「LifTe vol.02」
スポンサーリンク
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。