フィンランド生まれ!「アヴェ ナチュール」のオーツミルクで叶える簡単&美味しいレシピ

近年日本でも注目を浴びるようになったオーツミルク。

実はフィンランドは、世界有数のオーツ麦生産国で、2022年の統計では、オーツ麦の生産量ベスト10に入っています。

フィンランドの良質なオーツ麦を使用して作られたオーツミルク「AVE-NATUR(アヴェ ナチュール)」は、自然な甘味なので毎日飲めるし、さまざまな料理にも活用が可能。

来年は健康的な生活を送りたい!という方にぴったりのアイテムです♪

※2022年FAO(国連食糧農業機関)調べ




近年日本で注目を浴びるオーツミルク!

LifTe北欧の暮らし フィンランド生まれのオーツミルク「AVE-NATUR(アヴェ ナチュール)」はフィンランド産のオーツ麦でつくられる

オーツミルクとは

オーツミルクは、オーツ麦(燕麦)を主原料とした植物性ミルクで、ここ数年、健康志向の高まりとともに注目されています。

牛乳の代替品として活用されることが多く、乳糖不耐症やヴィーガンの方々にも親しまれています。

オーツ麦を水に浸してブレンドし、"こす"ことで作られるこのミルクは、クリーミーな舌触りと穏やかな甘さが特徴。

そのまま飲むだけでなく、コーヒーや紅茶、スムージー、料理にも幅広く使える汎用性の高さも人気の理由なのです。


LifTe北欧の暮らし フィンランド生まれのオーツミルク「AVE-NATUR(アヴェ ナチュール)」は、ミルクの代替えとしても人気

健康によく、環境にやさしいオーツミルク

そして、オーツミルクは栄養価が高い点でも魅力的なポイント。

その中でも「βグルカン」が含まれていて、日々の健康維持をサポートするとされています。

また、動物性ミルクに比べてカロリーや脂質が控えめで、食物繊維が豊富なので、バランスの取れた食生活を目指す方に適した選択肢です。

さらに、オーツミルクは環境負荷が低い飲み物としても注目されています。生産過程で排出される温室効果ガスや水資源の使用量が少ないため、環境に配慮したライフスタイルを意識する方に選ばれています。


LifTe北欧の暮らし フィンランド生まれのオーツミルク「AVE-NATUR(アヴェ ナチュール)」は毎朝の食事にも便利

美味しいから毎日飲める

オーツミルクの最大の魅力はその「美味しさ」にあります。

クリーミーな口当たりとほのかな甘みは、多くの植物性ミルクの中でも特に人気が高い理由の一つ。

コーヒーやラテに入れると泡立ちがよく、カフェで提供されるラテアートにも使用されています。

その柔らかな風味は料理やデザートにも相性抜群で、乳製品に比べて軽やかな後味が楽しめます。「健康的なだけでなく美味しい」という点が、オーツミルクを日常に取り入れやすくしているポイントです。

フィンランド生まれのオーツミルク「AVE-NATUR(アヴェ ナチュール)」

近年注目を集める植物性ミルクの中でも、フィンランド生まれのオーツミルク「アヴェ ナチュール」が、日本市場で急速に支持を広げています。

その秘密は、しっかりとした品質管理で、グルテンフリー・ラクトースフリーを実現している点と、日本人の味覚やこだわりをしっかりと捉えている点にあります。

LifTe北欧の暮らし フィンランド生まれのオーツミルク「AVE-NATUR(アヴェ ナチュール)」は日本人好みのあじとして開発されている

日本人好みの味と質感

「アヴェ ナチュール」は、日本人の味覚にぴったりな飲みやすさが特徴です。

オーツミルクの中には麦特有の風味が強すぎたり、クセがあるものもありますが、「アヴェ ナチュール」はクセが少なく、どんな料理や飲み物にも合わせやすい仕上がりです。

そのまま飲んでもまろやかでクリーミーな口当たりが心地よく、甘さも控えめで上品な味わいを楽しめます。

特に、牛乳と比較しても違和感が少ないので、乳製品に代わる飲み物として採用する人が増えています。

日本の家庭料理やお菓子作りにも自然に馴染むため、日常の食卓に取り入れやすいのも大きなポイント♪


LifTe北欧の暮らし フィンランド生まれのオーツミルク「AVE-NATUR(アヴェ ナチュール)」はラテアートにぴったり

ラテアートが描きやすい高い泡立ち性能

カフェ業界で「アヴェ ナチュール」が注目を集める大きな理由の一つが、その「泡立ち性能」。

オーツミルクの中には、泡立ちが悪くラテアートには向かないものもありますが、「アヴェ ナチュール」はきめ細かくクリーミーな泡を簡単に作れるのが特徴。

製品開発には、here Kyotoのオーナーでラテアート世界チャンピオンの山口淳一さんがアドバイザーとなり、バリスタやカフェのオーナーからも、「まるで牛乳のようにきれいにアートが描ける」と高く評価されています。

その秘密は、フィンランドの最新技術でブレンドされた製法にあります。特に、カフェラテやカプチーノのラテアートを楽しむ方には、牛乳に代わる新しい選択肢として選ぶ人が増えています。

家庭でも簡単に泡立てられるので、おうちカフェを楽しむ方にもおすすめ♪


自然な甘みが活きた味わい

「アヴェ ナチュール」のもう一つの魅力は、オーツ麦本来の自然な甘み。

砂糖や甘味料を加えなくても、原料そのものの甘さを活かしているため、健康志向の方にも安心して選ばれています。

この甘さは控えめながらも奥深く、カフェラテやスムージー、スープなどに使用すると、全体の味を引き立てる役割を果たします。

特に、砂糖不使用で素材の味を活かしたいレシピにも相性抜群!

毎日の飲み物や料理に使っても飽きがこないバランスの良さは、日本人の味覚との相性がとても良いといえます。

1年足らずで300店舗が導入!プロが認める「アヴェ ナチュール」

LifTe北欧の暮らし フィンランド生まれのオーツミルク「AVE-NATUR(アヴェ ナチュール)」はプロのバリスタから熱い支持を得ている
「アヴェ ナチュール」の実力は、急速に広がる導入実績が証明しています。

日本での展開が始まってわずか1年足らずで、全国300店舗以上のカフェや飲食店で採用されていて、有名店や厳しい基準を持つ店舗でも積極的に使用されています。

これは単なる流行ではなく、味や品質、泡立ち性能など製品としての完成度が評価されている証拠。

また、ヴィーガン対応や環境への配慮が求められる現代の飲食業界において、「アヴェ ナチュール」の「健康的で地球に優しい」イメージが、企業や店舗のコンセプトとマッチしている点も導入事例増加の要因かも知れません。

「アヴェ ナチュール」はどこで買える?

LifTe北欧の暮らし フィンランド生まれのオーツミルク「AVE-NATUR(アヴェ ナチュール)」はさまざまなフレーバーが楽しめる
日本での発売が開始されて1年足らずで注目を浴びている「アヴェ ナチュール」は、Amazonの「アヴェ ナチュール」サイトで購入することが可能です。

また、カフェや飲食店などの事業者の方は、「アヴェ ナチュール」公式HPから問い合わせが可能です。

「アヴェ ナチュール1000ml」Amazonサイトはこちら
「アヴェ ナチュール250ml」Amazonサイトはこちら
「アヴェ ナチュール」公式Instagramはこちら
「アヴェ ナチュール」公式HPはこちら
「アヴェ ナチュール」公式Xはこちら

「アヴェ ナチュール」を使用したレシピ

「アヴェ ナチュール」は、そのまま飲んだり、カフェラテなどで楽しむ以外に、さまざまな料理に活用することも可能です。

LifTe北欧の暮らし フィンランド生まれのオーツミルク「AVE-NATUR(アヴェ ナチュール)」を活用したレシピ カボチャのスープ

かぼちゃスープ

■材料
冷凍かぼちゃ 300g
オーツミルク500g
塩 適量
砂糖 適量
コンソメ 適量

■作り方
1.冷凍かぼちゃを電子レンジで解凍する
2.フードプロセッサー(もしくはブレンダー)に1を入れてペースト状にする
3.2のペーストを鍋に入れて、オーツミルクを少しづつ入れて溶かす
4.鍋を火にかけて、塩・砂糖・コンソメを入れて味付けをする
5.お好みでザルなどで漉してなめらかにする


LifTe北欧の暮らし フィンランド生まれのオーツミルク「AVE-NATUR(アヴェ ナチュール)」を活用したレシピ マフィン

マフィン

■材料
全卵 1個
砂糖 115g
バター 55g
オーツミルク 150g
薄力粉 208g
ベーキングパウダー 7g
塩 適量
バナナ 0.5本
チョコチップ 適量

■作り方
1.ボウルに全卵・砂糖を入れて混ぜる
2.バターを電子レンジで溶かす
3.1のボウルに2とオーツミルクも入れて混ぜる
4.3に薄力粉・ベーキングパウダー・塩をふるい入れて、なめらかになるまで混ぜ合わせる
5.出来た生地にバナナ・チョコチップを入れ、バナナを少し潰すようにして合わせる
6.5の生地をマフィンカップに入れる
7.180℃のオーブンで15分反転15分焼く  ※もし飾りをのせる場合は、反転のタイミングでのせる
8.焼き色がついていなければ、追加で焼いて焼き色を付ける


LifTe北欧の暮らし フィンランド生まれのオーツミルク「AVE-NATUR(アヴェ ナチュール)」を活用したレシピ キッシュ

キッシュ

■材料
ブリゼ生地|米粉 135g
ブリゼ生地|無塩バター 100g
ブリゼ生地|浄水 30g
アパレイユ|全卵 2個
アパレイユ|卵黄 1個
アパレイユ|米粉 10g
アパレイユ|クリームチーズ 90g
アパレイユ|オーツミルク 200g
アパレイユ|生クリーム 250g
アパレイユ|塩 適量
アパレイユ|ブラックペッパー 適量
具材|ベーコン 適量
具材|たまねぎ 適量
具材|パプリカ 適量

■作り方
1.(以下、ブリゼ生地) フードプロセッサーに米粉・無塩バターを入れて回す
※回しすぎると、ひと塊になってしまう為注意する!!
2.1を砂状になるようにさせ
3.2を回しながら、水を少しずつ入れて生地を作る
4.出来た生地をラップに包んで冷蔵庫で冷やして寝かせる
5.寝かせた生地をタルト型に敷き詰める。焼く前に冷蔵庫で少し冷やしておく
6.5にフォークなどで穴をあけ、クッキングシートをしてタルトストーンを敷く
7.170℃のオーブンで20分反転20分焼く。この時点では白焼きで大丈夫 ※白焼き後、穴や欠けがあった場合は残り生地で埋めて全卵を塗り空焼する
8.(以下、アパレイユ) ボウルにクリームチーズ・米粉・塩・ブラックペッパーを入れて、ダマにならないように混ぜ合わせる
9.1に全卵・卵黄を入れて混ぜる
10.オーツミルク・生クリームを入れて混ぜ、ザルで漉す
11.(以下、組み立て) 具材を準備する。ベーコン・パプリカ・玉葱を切って、フライパンで炒めておく(軽く塩・ブラックペッパーも追加)
12.白焼きしたブリゼ生地に1の具材を入れる
13.アパレイユを流し入れる
14.170℃のオーブンで30分反転30分焼く。反転のタイミングで飾りの具材をのせる
15.焼き上がりは竹串などで刺して、液体が付いてこなければ完成


LifTe北欧の暮らし フィンランド生まれのオーツミルク「AVE-NATUR(アヴェ ナチュール)」を活用したレシピ オーツミルクゼリー

オーツミルクゼリー

■材料
オーツミルク 400g
砂糖 40g
ゼラチン 6g
水(ゼラチン用) 30g
コーヒー 300g
砂糖 10g
粉寒天 2g

■作り方
1.(以下、オーツミルクゼリー) 鍋にオーツミルク・砂糖を入れて温める
2.水にゼラチンを加えてふやかす
3.1に2のゼラチンを加えて溶かす
4.3を氷水のボウルで当てながら粗熱を取って、カップなどに入れて冷蔵庫で冷やし固める
5.(以下、コーヒーゼリー) 鍋にコーヒーを入れて温める
6.1が沸騰したら、砂糖・粉寒天を合わせた物を入れ素早く混ぜ合わせる ※素早く混ぜないと、ダマになるので注意!!
7.タッパーなどに流し入れて、アルコールで気泡を潰して常温で冷やし固める
サイコロ状にカットしたコーヒーゼリーをオーツミルクゼリーにのせれば完成
※お好みで黒蜜などをかけても美味しく召し上がっていただけます




関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

Translate

sponsored

sponsored

ページ上部へ戻る