フィンランドで“人生最高のサウナ体験”を!本場の人気サウナ5選【アクセス&料金付き】

「世界一の“ととのい”を体験したいなら、フィンランドへ!」

サウナ発祥の地フィンランドには、湖畔で楽しむサウナや、100年以上の歴史を誇る薪ストーブサウナなど、唯一無二の体験ができるスポットが満載。

そこで今回LifTe編集部が実際に訪れた、フィンランドで本当におすすめしたい5つのサウナを厳選してご紹介します!




【ヘルシンキ】昔ながらの薪ストーブサウナ「Uusi Sauna(ウーシサウナ)」 -MAP①

LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ ヘルシンキのウーシサウナ(UUSI SAUNA)の外観
サウナ入浴方式:水着着用/男女共有
身体を冷やす方法:シャワー/水風呂/外気浴
タオル・水着レンタル有

フィンランド・ヘルシンキにあるモダンスタイルの公共サウナです。

伝統的なフィンランドサウナ文化を守りながらも、デザインやサービスに新しい感覚を取り入れて、2018年にオープンした今注目のスポットです。


LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ ヘルシンキのウーシサウナ(UUSI SAUNA)のサウナ

【オススメ①】本格薪ストーブサウナで、柔らかいロウリュを体験

「ウーシサウナ」では、薪ストーブを使用した昔ながらのサウナ体験ができます。薪ならではの柔らかく包み込むような熱と、木の香りが広がる空間は、まさにフィンランドならではの魅力。

地元の人も通う、本物のサウナ文化を肌で感じることができます。
LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ ヘルシンキのウーシサウナ(UUSI SAUNA)のカフェゾーンとハンバーガー

【オススメ②】サウナ後はおしゃれなレストラン&バーで一息

サウナの後に楽しみたいのが、併設のレストラン&バー。

北欧らしいシンプルでスタイリッシュな空間で、ハンバーガーやマッカラ(ソーセージ)、そしてクラフトビールなどフィンランドならではの味を楽しめます。

【オススメ③】都心からアクセスしやすく観光プランに組み込みやすい

ウーシサウナはヘルシンキ中心部からもアクセスが良好。ヘルシンキ中央駅からでもトラムで15分程度。

観光ついでにふらっと立ち寄ることができるので、短い滞在でも気軽に楽しめるのが魅力です。

ローカルな雰囲気を感じながらも、観光客にも優しい施設なので安心です。

■営業時間:16:00~22:00(曜日によって異なる場合あり)
■料金:約15ユーロ(タオル・水着レンタルは別料金)
👉「Uusi Sauna(ウーシサウナ)」オフィシャルサイトはこちら

【ヴァンター】湖畔サウナを満喫できる「Kuusijärvi Sauna(クーシヤルヴィサウナ)」 -MAP②

LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ ヴァンターにあるクーシヤルヴィサウナ
サウナ入浴方式:水着着用/男女共有
身体を冷やす方法:湖/シャワー/外気浴
タオル・水着レンタル有

ヘルシンキ中心部からバスで約30分の場所にあるクーシヤルヴィサウナ。自然に囲まれた湖畔に佇むこのサウナは、地元の人にも大人気のアウトドアサウナスポットです。

サウナ好きなら一度は訪れたい伝統的なスモークサウナもあり、フィンランドの自然とサウナ文化を同時に堪能できる贅沢な施設です。


LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ ヴァンターにあるクーシヤルヴィサウナのスモークサウナ

【オススメ①】伝統のスモークサウナで極上のロウリュを

クーシヤルヴィサウナの目玉が、スモークサウナ(サブサウナ)。

煙でじっくり温めるため、普通の薪サウナとは違い、まろやかで包み込まれるような熱が特徴。独特の香ばしい香りに包まれるので、一味違う深い癒しを味わえます。

地元の人たちも特別なサウナ体験として訪れる名物サウナです。
LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ ヴァンターにあるクーシヤルヴィサウナのアヴァント

【オススメ②】湖に飛び込む!フィンランド式サウナ体験

サウナでじっくり温まった後は、目の前のクーシヤルヴィ湖へダイブ!

夏は爽快なクールダウン、冬は氷の張った湖に穴をあけての「アヴァント」まで楽しめます。

まさにフィンランドならではの究極の「ととのう」体験が待っています。
LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ ヴァンターにあるクーシヤルヴィサウナのバーベキューゾーン

【オススメ③】BBQやピクニックも楽しめる、地元憩いのスポット

サウナだけでなく、湖畔エリアにはバーベキューエリアや散策コースも充実。

フィンランドの人たちが家族や友人と過ごす憩いの場所として愛されており、のんびりしたローカルな雰囲気も魅力です。

サウナと自然を丸ごと満喫したい人にはぴったりのスポットです。

■営業時間:10:00~21:00(曜日によって異なる場合あり)
■料金:通常サウナ 約7ユーロ、スモークサウナ 約15ユーロ
「Kuusijärvi Sauna(クーシヤルヴィサウナ)」オフィシャルサイトはこちら

【タンペレ】フィンランド最古の公衆サウナ「Rajaportin Sauna(ラヤポルティサウナ)」 -MAP③

LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ タンペレのRajaportin Sauna(ラヤポルティサウナ)フィンランド最古の公衆サウナ
サウナ入浴方式:水着不要 / 男女別(伝統的なフィンランド式)
身体を冷やす方法:外気浴
※水着は必要ありませんがマナーとして外気浴中はタオルを身体に巻くのがフィンランド流
タオルレンタル有

フィンランド屈指のサウナ都市タンペレにあるラヤポルティサウナは、1906年に誕生したフィンランド最古の公衆サウナです。

100年以上にわたって地元の人たちに愛され続け、今も現役で薪ストーブサウナを楽しめる貴重なスポット。


【オススメ①】身体の芯まで温まる本格薪サウナ

薪でじっくり温めるサウナ室は、やわらかく心地よい熱が特徴。

地元の常連さんが作るロウリュ(蒸気浴)のリズムも絶妙で、昔ながらのサウナ文化を全身で体感できます。

LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ タンペレのRajaportin Sauna(ラヤポルティサウナ)フィンランド最古の公衆サウナ

【オススメ②】フィンランド最古!100年以上の歴史を感じる空間

「ラヤポルティサウナ」の建物は、クラシックな木造建築でレトロな雰囲気たっぷり。

昔ながらの薪ストーブでじっくり温まるサウナ体験は、まるでタイムスリップしたかのような感覚に。
LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ タンペレのRajaportin Sauna(ラヤポルティサウナ)フィンランド最古の公衆サウナ

【オススメ③】サウナ後はカフェでのんびり

敷地内には小さなカフェも併設されており、サウナ後にはコーヒーや軽食を楽しみながらほっと一息。

■営業時間:15:00〜21:00(曜日によって異なる場合あり)
■料金:約10ユーロ
👉「Rajaportin Sauna(ラヤポルティサウナ)」オフィシャルサイトはこちら

【タンペレ】湖畔サウナを満喫!「Rauhaniemi Folk Spa(ラウハニエミ・フォークスパ)」 -MAP④

LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ タンペレにあるRauhaniemi Folk Spa(ラウハニエミ・フォークスパ)
サウナ入浴方式:水着不要 / 男女別
身体を冷やす方法:湖/シャワー/外気浴
タオルレンタル有

フィンランドのサウナ首都とも言われるタンペレにある「ラウハニエミ・フォークスパ」。

タンペレ中心部からバスで10分ほどとアクセスも良く、地元の人たちにとっては昔から親しまれている湖畔サウナです。

目の前には広大なナシ湖が広がり、サウナ→湖に入るというフィンランド式の醍醐味を気軽に楽しめるスポットです。


LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ タンペレにあるRauhaniemi Folk Spa(ラウハニエミ・フォークスパ)

【オススメ①】薪サウナ&電気サウナの2種類を満喫

施設内には、伝統的な薪サウナと近代的な電気サウナの両方があります。

薪サウナならではの柔らかい熱や木の香りを楽しんだり、電気サウナで安定した熱を堪能したりと、好みに合わせて楽しめるのも魅力です。
LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ タンペレにあるRauhaniemi Folk Spa(ラウハニエミ・フォークスパ)

【オススメ②】湖にダイブ!絶景×本格サウナ体験

サウナでしっかり温まったら、そのままナシ湖に飛び込むのがラウハニエミ流。

夏はキラキラ輝く湖でクールダウン、冬は氷を割って湖に入る「アヴァント」も体験可能。
LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ タンペレにあるRauhaniemi Folk Spa(ラウハニエミ・フォークスパ)

【オススメ③】ローカル感たっぷりのカジュアルな雰囲気

観光客向けの豪華スパではなく、地元の人の日常的な憩いの場。

ローカル感たっぷりの素朴な雰囲気なので、肩肘張らずに気軽にフィンランド文化に飛び込めます。

■営業時間:15:00〜21:00(曜日によって異なる場合あり)
■料金:約8ユーロ
👉「Rauhaniemi Folk Spa(ラウハニエミ・フォークスパ)」オフィシャルサイトはこちら

【タンペレ】サウナ×グルメ「Sauna Restaurant Kuuma(サウナレストラン クウマ)」 -MAP⑤

LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ タンペレにあるSauna Restaurant Kuuma(サウナレストラン クウマ)
サウナ入浴方式:水着着用 / 男女共有
身体を冷やす方法:川/シャワー/外気浴
タオルレンタルあり(料金に含まれる)

タンペレの中心部、ラウカンティエ広場に位置する「Sauna Restaurant Kuuma(クウマ)」。

ここは、本格サウナと地元グルメが一度に楽しめる、今話題のサウナレストランです。

目の前にはタンペレの象徴とも言えるタンメルコスキ川が広がり、サウナの後、川に設置されたプールで身体を冷やすことが可能!

観光客にも人気のおしゃれサウナスポットです。


LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ タンペレにあるSauna Restaurant Kuuma(サウナレストラン クウマ)

【オススメ①】北欧らしい洗練されたデザインが魅力

サウナ室からはタンメルコスキ川の絶景が一望でき、サウナ好きにも写真好きにも嬉しい空間です。

サウナ×川×北欧デザインのトリプルコンボを楽しめます。
LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ タンペレにあるSauna Restaurant Kuuma(サウナレストラン クウマ)

【オススメ②】湖にそのまま飛び込める贅沢体験

目の前はタンメルコスキ川で、テラスにはタンメルコスキ川の水を引き込んだウッドデッキのプールゾーンがあり、サウナ後にクールダウンできます。

夏はキラキラの湖、冬は凍った湖で「アヴァント」と、季節ごとに違う楽しみ方ができるのも魅力です。
LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めの本場フィンランドのサウナ タンペレにあるSauna Restaurant Kuuma(サウナレストラン クウマ)

【オススメ③】サウナ後はテラスでフィンランドグルメを堪能

サウナでじっくり温まった後は、併設のレストランで地元食材を使った料理やフィンランドビールを堪能。

オープンテラス席もあり、サウナ後の開放感と一緒にグルメも満喫できます。

■営業時間:12:00〜22:00(サウナ・レストラン共に)
■料金:約15ユーロ(タオルレンタル込み)
「Sauna Restaurant Kuuma(サウナレストラン クウマ)」オフィシャルサイトはこちら

サウナ好き必見!ヘルシンキの「SAUNA BOUTIQUE」 -MAP⑥

LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めのサウナアイテムが揃うフィンランドの首都ヘルシンキにあるSAUNA BOUTIQUE サウナブティック
フィンランドらしいサウナアイテムを探すなら、ヘルシンキ大聖堂からすぐ近くにある「SAUNA BOUTIQUE」へ!ここは、サウナを楽しむための必需品からマニアックなアイテムまで揃う、まさにサウナ好きのためのショップ。
LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めのサウナアイテムが揃うフィンランドの首都ヘルシンキにあるSAUNA BOUTIQUE サウナブティック
店内には、ロウリュに欠かせない木製のバケツや柄杓、サウナの温度を測るサーモメーター、そしてフィンランドサウナの定番サウナハットがずらり。特にサウナハットは「FINLAND」や「SAUNA」といった刺繍入りのデザインもあり、お土産にもぴったり!

LifTe北欧の暮らし 編集部お薦めのサウナアイテムが揃うフィンランドの首都ヘルシンキにあるSAUNA BOUTIQUE サウナブティック サウニア
日本で最近目にするようになったフィンランドブランド「SAUNIA(サウニア)」のアイテムや、「こんなアイテムがあるのか!」と驚くようなレアグッズも並んでいるので、見て回るだけでも楽しいスポット。

フィンランド旅行の記念に、サウナライフを格上げするアイテムを見つけてみては?

今回ご紹介したサウナは、下記のmap内で赤くマーキングされています。訪れた際は是非ご参考になさってください。




関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。